行政書士資格勉強

令和4年度行政書士資格試験に向けて 肢別、肢別、肢別・・・

行政書士資格勉強
この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本日より、単身赴任先へ帰ってきました。
理由は勿論、本日から行政書士資格勉強を始める為です。

タイトルには、肢別、肢別、肢別・・・と書いていますが、やることはまだまだあります。

・新スー過去問『民法』
・フィーサイト行政書士講座2021
・ニュース検定公式テキスト
・無敵の行政書士2021試験直前対策の暗記事項

そして肢別という事になります。

メインは合格革命の肢別過去問集を何度も回すこと。50週を目標にしています。
昨年1週しましたが、ノーカウントにして、今年50週ということでやっていきます。

もちろん回すことが目的ではなく、合格のための手段と思っていますが、宅建資格のウォーク問で成功体験があります。
その成功体験とは、
・1回目は問題を見た後、すぐに答えを見る。
・2回目から、解いていくが、わからない箇所が出てきても、「あとでわかるようになっているかもしれないから」と思ってどんどん先へ進む。
・今後絶対に間違えないなと思った肢は、✖印をつけていく。
・✖印を増やしていき、それ以外のわからない問題だけを繰り返しやる。
・すべてが✖印になったら、再び、すべての問題をやり、上記を繰り返す
といった具合です。

繰り返しをすることにより頭に定着させるという勉強法で、宅建は受かったと思っています。
同じように、行政書士資格も、この肢別を中心にやっていきます。

そして今日は、フォーサイト憲法、肢別100ページという事で、飛ばしすぎかなと思いましたが、やれる時はやっておかないと後悔しますからね。

明日もこの調子できればなと思います。
行政書士資格を目指す皆さん、頑張りましょう。

タイトルとURLをコピーしました