ひまろぐ

暇なときに書いています

年賀状の添え書き₋気の利いた一言や挨拶文・メッセージ・例文・ビジネス

もう12月ですね。

早い~

そろそろ年賀状をこの土日で片付けてしまおうと思われている方、多いのではないでしょうか?

今や年賀状はパソコンで簡単に作れますが、それも億劫で先延ばしにしてしまう方も多いのでは・・・?

そして毎年、いつも悩むのが、年賀状に添える気の利いた一言や挨拶文のメッセージですよね。

何も書かずに印刷のみの年賀状では失礼な気もしますし、かといって特に報告することないので、何を書けばいいのか毎年悩んでしまいます・・・。

年賀状をもらった方にとっては、手書きのひと言がなければどこかあじけなく寂しい印象をもってしまいます。ですから、時間がなく大量に送る場合でも、ひと言メッセージを手書きで添えることをおすすめします。

ですから今回は、その手間をはぶく為にも、私が過去に書いた、又は頂いた下記の例文を挙げてみます。

これいい!と思ったら使ってみて下さい。

また、ひと手間加えて記念切手を貼って届けると、さらに気持ちが伝わるので、特に大事な人やビジネスでお世話になっている人には気の利いた一言を添えることが大事になってきますよ!

まあそれは、別の機会に書きたいと思いますので、ここでは年賀状に添える気の利いた一言メッセージ・例文をご紹介したいと思います。

年賀状に一言添えたい挨拶や言葉

よくみる「今年は飲みに行きましょう」毎年同じ言葉を書いている人がいますが、同じことを書いてもつまらないですし、この人何も考えていないなあと思われてしまいます。

そうならない様、何を書いたらいいか分からないようであれば、参考にして下さい。

 

スポンサーリンク

 

年賀状に添える気の利いた一言や挨拶文のメッセージは、何もかまえる必要はありません。

近況を報告する、ちょっとしたつぶやき、健康の事、今年の目標、そして職場や、取引先、友達へのメッセージが多いと思います。

それではいってみましょう!

■近況を報告する ・早いもので結婚して○年経ちました ・このところ絵葉書に凝っています ・ブログはじめました ・長男が生まれました ・引っ越しました 近くにお越しの際は是非 ・○○の資格をとりました、勉強中です ・グアムで深呼吸してきました ・健康のためにスイミングを始めました ・携帯変えました ・メールアドレス変えました ・ホームページ作りました ・またメールします ・住居表示が変わりました ・合併で住居表示が変わりました ・大阪市民になりました ・今年は年男です ・今年は年女です ・20××年××月××日に××が誕生しました ・僕、××です ・わたし、××です ・4月から1年生になります ・早いもので、長男は今年小学校に上がります ・4月から幼稚園に入ります ・元気で遊んでいます ・昨年××月××日に結婚しました ・第二の人生スタートしました

■ちょっとしたつぶやき ・昨年、退職しました ・昨年、転職し心機一転頑張っています ・今年、リタイアし、第二の人生を考えます ・赤ちゃんが生まれ、父親になりました ・三十路になりました だれか紹介して ・お子様も可愛らしい盛りになられたことでしょう ・日々、幸せに過ごしています ・ぼちぼち頑張っています ・相変わらずです ・幸せな毎日です ・のんびりいきましょう ・おいしいものを食べに行きましょう ・今年も、面白いことしましょう ・また、一緒に旅行に行きましょう ・家族、和気あいあいと暮らしています ・このとおり白髪が目立つようになりました ・月日のたつのは早いものですね ・もう40才になります ・新たな家族が仲間入りしました ・今年はお互いに飛躍の年にしたいです ・良き1年になりますように ・すばらしい年になりますように ・充実した一年になりますように ・孫がかわいくて仕方のない毎日です ・我が家では孫中心に世界がまわっています ・パソコン教えて下さい ・子供が巣立っていきました ・やっと好きなことが出来るようになります ・我が家の愛犬に会いに来て下さい ・旅の写真見に来て下さい ・ついに二人きりの生活になりました ・子供が結婚しました ・物を減らして、シンプルな生活にしています ・長男が誕生し、賑やかになりました ・幸せいっぱいの毎日になりますように

■健康の事 ・今年は膝に気をつけます ・朝型人間になりました ・最近、ちょっと太ってしまいました ・ライザップいこうかな ・その後、お変わりありませんか? ・いかがお過ごしでしょうか? ・お仕事が大変だと思いますが、体に気を付けて無理をしないように ・またお会いできるときまで、お互い元気に過ごしましょう。 ・年齢も体重も順調に増えて困っています ・お元気ですか? ・元気でやってますか? ・病気とともに元気です ・元気が一番。お互い健康に気を配りましょう ・ダイエットに成功しやせました ・家族皆でわいわい元気に過ごしています ・みんなスクスク育っています ・元気で頑張っています ・家族ともども元気です ・からだにいいこと始めました ・ジムに通っています ・毎日、1万歩以上歩いています ・健康のために、豆乳を飲み始めました ・最近、家庭菜園の野菜を収穫し美味しく食べました ・タバコをやめて筋トレし、シックスパックを目指します ・みんなお元気ですか?

■今年の目標 ・猪突猛進 ・プロジェクト成功に向け、今年も助け合いつつ邁進しましょう ・来年こそ野球大会で優勝しましょう ・今年は山登りに挑戦します ・今年こそ結婚するぞ ・今年もファン感謝祭に参加して応援しましょう ・今年も「×××」一筋です ・今年も切符で旅します ・昨年の雪辱をはらします ・まだまだ現役でがんばります ・今年は趣味に生きます ・今年こそ勉学に励みます ・今年こそ暴飲暴食をやめます ・今年は一花咲かせます ・今年は結婚する予定です ・今年から××で働く予定です ・今年は引っ越しするために物件を探しています

■職場や会社、取引先、友達などへの挨拶メッセージ ・いかがお過ごしですか ・いつもお世話になっています ・いつもお世話になり、感謝の気持ちでいっぱいです。 ・ごぶさたしています ・今年もヨロシク ・日々のご指導に感謝しています ・今年もお世話になります ・いつも大変お世話になっています ・おかげさまで元気に暮らしています ・また飲みに行きましょう ・またみんなでワイワイしよう! ・ご家族そろって楽しいお正月をお迎えのことと思います ・一段と輝かしい1年をお過ごしになられますように ・今年もたくさん遊びましょう。 ・今年はたくさんお目にかかりたいです。 ・忘年会は楽しかったです ・おかげさまで社会人2年目の春を迎えます ・仕事の厳しさと同時に面白さを感じ始めております ・出張の際は大変お世話になりました ・会社に貢献できるように頑張りたいと思います ・今年も温泉に行きましょう ・今年は会えるといいですね ・たまには会いたいですネ ・お身体の調子はどうですか? ・すっかりご無沙汰しております ・今年こそ同窓会で会えるのを楽しみにしています ・いまどんな仕事をしてますか?こちらは相変わらず残業の日々です ・相変わらず、忙しい毎日を過ごしています ・飲み会では大変楽しい時間を過ごさせて頂き、ありがとうございました。

 

こんな感じでしょうか?

因みに私は年賀状は3年前にやめました。。。

毎年やり取りをさせていただいた方々に対し、今後年賀状は控えさせていただきますという案内をして。

廻りにもこういう人が多かったですし、妻とも『ちょっと失礼かな』と悩んだりもしましたが、今はこんな一言も考えなくてもいいし、ノンストレスです。

 

結果、妻とも辞めてよかったねという会話になります。

参考になればと思います。