いや~タイトルで書きましたが、悲劇ってもんじゃないですね。
もうがっかりやわ~。
LEC模試でも取らない点数を取ってしまいました。
とは言え、そんなに変わらんけど・・・。
第1回TAC行政書士模試の結果は、
自己採点124点(記述の採点含まず)。
記述は、法定地上権と免責的債務引受は書けたけど、どうだろ?合計で30点くらいか・・・。
知らんけど・・・。
行政法は10問/19問じゃあ話にならないですね。
ウル覚えが多すぎます。。。
基礎法学・憲法:4/7
民法:6/9
商法:1/5
多肢選択:7/12
一般知識:6/14
一般知識あぶなっ
商法:飛ばしてオール4で1問ゲット・・・。
記述抜きで170点は必要とすると
▲46点
行政法で+6 24点
民法で+1 4点
多肢選択で+2 4点
一般知識で+4 16点
は必要かあ・・。
商法はもう捨てるので、
今からは勉強の割合は、行政法8割、民法1割、一般知識1割で頑張ってみます。
圧倒的に時間がない中で、あがいてみようと思います。
今更やけど、効率いい勉強ってないかな?
YouTube、肢別、ウォーク問、模試復習 色々手を付けてしまってる自分がいます。
あかんのはわかっているのですが・・・。